にが菜の白和え印刷する
【沖縄県郷土料理】
にが菜や島豆腐など沖縄の食材を給食に取り入れました。
にが菜や島豆腐など沖縄の食材を給食に取り入れました。
SN栄養士 ひとくちメモ
にが菜は小松菜に似ていますが別品種の野菜で名前の通り苦みが特徴で、白和えで食べられることが多いそうです。島豆腐は通常の豆腐と材料は一緒です。本土の豆腐が、大豆をすりつぶした呉を煮てから絞るのに対し、沖縄の島豆腐は、呉を絞ってから煮ます。生のまま絞ると熱に弱い蛋白質が消えないので、 島豆腐の方がより多く蛋白質が含まれているそうです。崩れにくくチャンプルーなどに使われることが多いです。沖縄の食文化を子供たちに受け継いでいきましょう。
献立栄養価
エネルギー(kcal)64 | 亜鉛(mg)0.5 | |
たんぱく質(g)7.1 | ビタミンA(μgRE)105 | |
脂質(g)2.6 | ビタミンB1(mg)0.08 | |
ナトリウム(mg)166 | ビタミンB2(mg)0.10 | |
カルシウム(mg)96 | ビタミンC(mg)16 | |
鉄(mg)1.7 | 食物繊維(g)1.6 | |
マグネシウム(mg)28 | 食塩相当量(g)0.4 |
材料(1人分)
- ほぐしささみ(水煮)(20g)
- 乾燥しいたけスライス(1g)
- にが菜(40g)
- 島豆腐(20g)
- ★ピーナッツバター(1.5g)
- ★甘口白みそ(4g)
- ★特濃酢(1g)
- ★島マース(塩)(0.05g)
つくり方
①ほぐしささみ(水煮)は解凍する。
乾燥しいたけはボイルし、水気をきっておく。
にが菜はさっとボイルし、食べやすい大きさにカットする。
沖縄豆腐はボイルし、水切りしておく。
②沖縄豆腐はすりばちでなめらかになるまですり、★の和え衣を材料を混ぜ合わせる。
③①の材料を②の中に加え、和える。
乾燥しいたけはボイルし、水気をきっておく。
にが菜はさっとボイルし、食べやすい大きさにカットする。
沖縄豆腐はボイルし、水切りしておく。
②沖縄豆腐はすりばちでなめらかになるまですり、★の和え衣を材料を混ぜ合わせる。
③①の材料を②の中に加え、和える。
使用した商品