黒豆のきなこ豆【兵庫県:篠山東部/西部学校給食センターおすすめレシピ】印刷する
学校・調理場おすすめ当社取扱商品を実際に学校・調理場で使用されたおすすめレシピです。
【兵庫県郷土料理】
篠山東部/西部学校給食センターで出されている、丹波の黒大豆を使用したレシピをご紹介いたします。
特産品の丹波の黒大豆をデザートとして美味しく食べられます。
篠山東部/西部学校給食センターで出されている、丹波の黒大豆を使用したレシピをご紹介いたします。
特産品の丹波の黒大豆をデザートとして美味しく食べられます。
SN栄養士 ひとくちメモ
丹波の黒豆は、古くから丹波地方で栽培され、幕府や宮中へ献上されたほか、年貢を黒豆で納めた記録が残っています。現在では、兵庫県を中心に西日本各地で生産されているようです。
当社製品の「SNF蒸し丹波黒豆」は袋の中で蒸した状態に仕上げているので、旨味・風味が豊かです。
当社製品の「SNF蒸し丹波黒豆」は袋の中で蒸した状態に仕上げているので、旨味・風味が豊かです。
献立栄養価
エネルギー(kcal)91 | 亜鉛(mg)0.5 | |
たんぱく質(g)4.5 | ビタミンA(μgRE)0 | |
脂質(g)4 | ビタミンB1(mg)0.06 | |
ナトリウム(mg)20 | ビタミンB2(mg)0.08 | |
カルシウム(mg)56 | ビタミンC(mg)0 | |
鉄(mg)0.6 | 食物繊維(g)1.5 | |
マグネシウム(mg)26 | 食塩相当量(g)0 |
材料(1人分)
- 丹波黒大豆(乾燥豆)(14g)
- 揚げ油(適宜)
- 砂糖(3.7g)
- 水(ぬるま湯)(4g)
- 脱脂粉乳(3.5g)
- きなこ(3g)
- 砂糖(2g)
つくり方
①黒大豆(乾燥豆)は一晩水につけておき、水切りする。
②水切りした黒大豆を185℃の油で3分揚げる。
③脱脂粉乳をぬるま湯で溶き、砂糖を加える。
④③に揚げた黒大豆を入れてからめ、冷ます。
⑤きなこと砂糖を混ぜ合わせ、④にまぶす。
※SNF蒸し丹波黒豆を使用する場合は①の工程は不要です。
【レシピ提供:兵庫県 篠山東部/西部学校給食センター】
②水切りした黒大豆を185℃の油で3分揚げる。
③脱脂粉乳をぬるま湯で溶き、砂糖を加える。
④③に揚げた黒大豆を入れてからめ、冷ます。
⑤きなこと砂糖を混ぜ合わせ、④にまぶす。
※SNF蒸し丹波黒豆を使用する場合は①の工程は不要です。
【レシピ提供:兵庫県 篠山東部/西部学校給食センター】