【節分行事食】蒸し挽き割り大豆のマセドアンサラダ印刷する
こだわりゴーダチーズクラッシュも挽き割り大豆と同じくらいの大きさのため混ぜ込みやすい!

SN栄養士 ひとくちメモ
本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は大晦日に相当する大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになりました。
献立栄養価
エネルギー(kcal)162 | 亜鉛(mg)0.8 | |
たんぱく質(g)5.6 | ビタミンA(μgRE)39 | |
脂質(g)9.7 | ビタミンB1(mg)0.08 | |
ナトリウム(mg)175 | ビタミンB2(mg)0.08 | |
カルシウム(mg)92 | ビタミンC(mg)36 | |
鉄(mg)0.6 | 食物繊維(g)2.0 | |
マグネシウム(mg)27 | 食塩相当量(g)0.4 |
材料(1人分)
- 蒸し挽き割り大豆(10g)
- 冷凍ダイスポテト(50g)
- 赤パプリカ(10g)
- きゅうり(10g)
- コーン缶(10g)
- こだわりゴーダチーズクラッシュ(10g)
- 酢(1.5g)
- マヨネーズ(8g)
- 塩(0.1g)
- こしょう(0.02g)
つくり方
①ダイスポテトはボイル後、水気を切り熱いうちに酢をふりかけて冷ましておく。
②赤パプリカ、きゅうりは角切りにしてさっと熱湯にくぐらせ、水気を切って冷ましておく。
③①②と蒸し挽き割り大豆、コーン、クラッシュチーズを混ぜ合わせ、マヨネーズ、塩、こしょうで調味する。
②赤パプリカ、きゅうりは角切りにしてさっと熱湯にくぐらせ、水気を切って冷ましておく。
③①②と蒸し挽き割り大豆、コーン、クラッシュチーズを混ぜ合わせ、マヨネーズ、塩、こしょうで調味する。
使用した商品