ふろふき大根印刷する
【東京都郷土料理】

SN栄養士 ひとくちメモ
昔、お風呂が蒸し風呂だった時代に、熱くなった体に息を吹きかける人がいました。その人たちの姿が、この料理を食べるときの様子に似ていたことから「風呂吹き(ふろふき)」と名前が付けられたそうです。
献立栄養価
エネルギー(kcal)88 | 亜鉛(mg)0.5 | |
たんぱく質(g)5.4 | ビタミンA(μgRE)1 | |
脂質(g)2.1 | ビタミンB1(mg)0.07 | |
ナトリウム(mg)447 | ビタミンB2(mg)0.05 | |
カルシウム(mg)63 | ビタミンC(mg)11 | |
鉄(mg)0.8 | 食物繊維(g)1.9 | |
マグネシウム(mg)33 | 食塩相当量(g)1.2 |
材料(1人分)
- ごま 各種(炒り、2.5g)
- ほぐしささみ(水煮)(15g)
- 大根(90g)
- かつおだし汁(150g)
- ★かつおだし汁(8g)
- ★米みそ(7g)
- ★砂糖(4g)
- ★こいくちしょうゆ(0.9g)
- ★みりん(0.5g)
- ★清酒(0.8g)
- 片栗粉(2.5g)
- 水(5g)
つくり方
①下準備をする。
・大根は輪切りにし、米のとぎ汁で下茹でしておく。
・ほぐしささみは解凍し、ほぐしておく。
②大根をだし汁で煮る。
③別鍋にほぐしささみと★印の調味料を入れ火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごまをあえる。
④②に③をかける。
・大根は輪切りにし、米のとぎ汁で下茹でしておく。
・ほぐしささみは解凍し、ほぐしておく。
②大根をだし汁で煮る。
③別鍋にほぐしささみと★印の調味料を入れ火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごまをあえる。
④②に③をかける。
使用した商品