ヒラヤーチー

【沖縄県郷土料理】
                                            鉄分
                食物繊維
                                          
                  材料(1人分)
- 美ら海育ちもずく(15g)
- 小麦粉(50g)
- 水(100ml)
- 卵(20g)
- かつおだしの素(2g)
- ニラ(10g)
- かつおぶし(適宜)
- ソース(10g)
- マヨネーズ(8g)
つくり方
①下準備をする。
・もずくは解凍して2・3箇所に包丁をいれておく。
・ニラは1㎝くらいに切る。
②小麦粉、水、卵、ニラ、もずく、かつおだしの素を混ぜ合わせる。
③熱したフライパンに油(分量外)をひき、生地を流しいれて焼く。
④表面が乾きだしたら裏返して焼く。
⑤火が通れば、お皿に移す。
⑥ソースをかけて、お好みでかつお節やマヨネーズをかけて出来上がり。
SN栄養士ひとくちメモ
          ヒラヤーチーは沖縄県の郷土料理で、沖縄風のお好み焼のことです。名前の由来は、琉球方言で「平ら焼き」を意味することからきています。沖縄では、台風や停電などで外出が出来ない際によく作られていました。現在は、簡単に作れる家庭料理として非常にポピュラーなものであり、具材を変えてよく食べられています。        
      献立栄養価
- 
        エネルギー( kcal ) 280 
- 
        たんぱく質( g ) 8.3 
- 
        脂質( g ) 9.0 
- 
        ナトリウム( mg ) 674 
- 
        カルシウム( mg ) 35 
- 
        鉄( mg ) 0.9 
- 
        マグネシウム( mg ) 17 
- 
        亜鉛( mg ) 0.5 
- 
        ビタミンA( μgRE ) 76 
- 
        ビタミンB1( mg ) 0.08 
- 
        ビタミンB2( mg ) 0.13 
- 
        ビタミンC( mg ) 2 
- 
        食物繊維( g ) 1.9 
- 
        食塩相当量( g ) 1.7 
