【中華料理】棒棒鶏(バンバンジー)印刷する
あらかじめ鶏肉がほぐされている製品を使用しているので、そのままお使いいただける献立です。
【オリンピック・パラリンピック応援レシピ】
中国は前回大会のリオデジャネイロパラリンピックで239個ものメダルを獲得し、4大会連続金メダル数、メダル総数ともにトップの国です。
東京2020パラリンピックでは「バトミントン」「テコンドー」が新たな正式種目として採用されました。
【オリンピック・パラリンピック応援レシピ】
中国は前回大会のリオデジャネイロパラリンピックで239個ものメダルを獲得し、4大会連続金メダル数、メダル総数ともにトップの国です。
東京2020パラリンピックでは「バトミントン」「テコンドー」が新たな正式種目として採用されました。

SN栄養士 ひとくちメモ
棒棒鶏の漢字の由来は、もともと中国で、蒸して硬くなった鶏肉を棒で叩いて柔らかくしていたからだと言われています。四川料理の一つで、中国の棒棒鶏のソースは、ゴマをベースに唐辛子やラー油などで辛みをつけたものが主流です。
献立栄養価
エネルギー(kcal)57 | 亜鉛(mg)0.2 | |
たんぱく質(g)6.2 | ビタミンA(μgRE)5 | |
脂質(g)2.0 | ビタミンB1(mg)0.03 | |
ナトリウム(mg)188 | ビタミンB2(mg)0.04 | |
カルシウム(mg)18 | ビタミンC(mg)3 | |
鉄(mg)0.3 | 食物繊維(g)0.3 | |
マグネシウム(mg)15 | 食塩相当量(g)0.5 |
材料(1人分)
- ほぐしささみ(水煮)(25g)
- くらげ(20g)
- きゅうり(15g)
- うすくちしょうゆ(2g)
- ごま油(1g)
- 酢(2g)
- 砂糖(2g)
- ごまドレッシング(3g)
つくり方
①ほぐしささみ水煮は袋から出しておく。
②くらげは下処理をして、しょうゆ・酢・砂糖・ごま油で下味をつける。
③きゅうりは細切りにして、熱湯にさっと通す。
④ささみ・くらげ・きゅうりを合わせ、最後にごまドレッシングを和えてできあがり。
②くらげは下処理をして、しょうゆ・酢・砂糖・ごま油で下味をつける。
③きゅうりは細切りにして、熱湯にさっと通す。
④ささみ・くらげ・きゅうりを合わせ、最後にごまドレッシングを和えてできあがり。
使用した商品