もずくごまもち【沖縄県:南城市学校給食センター(旧:南城市立佐敷知念学校給食センター)おすすめレシピ】印刷する
学校・調理場おすすめ当社取扱商品を実際に学校・調理場で使用されたおすすめレシピです。
【沖縄県郷土料理】
「もずく」を使用したレシピをご紹介いたします。
沖縄県ならではの調理法で「もずく」がデザートになりました!
「もずく」を使用したレシピをご紹介いたします。
沖縄県ならではの調理法で「もずく」がデザートになりました!

SN栄養士 ひとくちメモ
もずくは、食物繊維が豊富なうえ、ガンやアレルギーを抑える効果もあるフコイダンをたっぷり含んでいます。また、ごまは、鉄分やカルシウム、ビタミンなど大切な栄養素をバランスよく含んでおり、栄養価の高いデザートです。
献立栄養価
エネルギー(kcal)139 | 亜鉛(mg)0.7 | |
たんぱく質(g)3.4 | ビタミンA(μgRE)2 | |
脂質(g)3.4 | ビタミンB1(mg)0.04 | |
ナトリウム(mg)26 | ビタミンB2(mg)0.04 | |
カルシウム(mg)74 | ビタミンC(mg)0 | |
鉄(mg)0.7 | 食物繊維(g)1.3 | |
マグネシウム(mg)28 | 食塩相当量(g)0.1 |
材料(1人分)
- 美ら海育ちもずく(9g)
- すりごま黒(5g)
- もち粉(17g)
- マッシュポテト(乾燥)(2.1g)
- 三温糖(8g)
- 水(28g)
- きな粉(2.5)
- 脱脂粉乳(0.5g)
つくり方
① 下準備をする。
・もずくは流水解凍し、5cm程にカットしておく。
・きな粉と脱脂分乳は混ぜ合わせておく。
② もずくと水とすりごまを混ぜ合わせる。
③ ②にもち粉とマッシュポテト、三温糖を序々に加える。
④ ③をバットに流して、20分蒸す。
⑤ ④をカットし、きな粉をまぶす。
【レシピ提供:南城市学校給食センター(旧:南城市立佐敷知念学校給食センター)】
・もずくは流水解凍し、5cm程にカットしておく。
・きな粉と脱脂分乳は混ぜ合わせておく。
② もずくと水とすりごまを混ぜ合わせる。
③ ②にもち粉とマッシュポテト、三温糖を序々に加える。
④ ③をバットに流して、20分蒸す。
⑤ ④をカットし、きな粉をまぶす。
【レシピ提供:南城市学校給食センター(旧:南城市立佐敷知念学校給食センター)】
使用した商品