さわらとあさりのアクアパッツァ
旨みが凝縮された簡単メイン料理です。
使用している「おいしいあさり」はむき身にしたあさりを袋に詰め、袋のまま加熱殺菌し、冷凍したものです。
旨みが全て閉じ込められていますのでお汁ごとご使用下さい。
特定原材料7品目除去
鉄分
材料(1人分)
- SNFおいしいあさり(50g)
- さわらの切身(50g)
- プチトマト(30g)
- にんにく(3g)
- オリーブオイル(15g)
- 塩、こしょう(少々)
- パセリ(適量)
- 酒(25g)
- 水(25g)
つくり方
《下準備》
さわらに塩をふり、10分ほどおく。
あさりは解凍しておく。
プチトマトはヘタをとる。にんにくは、みじん切りにする。
①フライパンにオリーブオイルを半量入れて、中火で熱し、さわらの水気を拭いて皮目を下に両面焼き色をつける。
②にんにくを加えて香りが立ったら酒・水を入れてふたをする。アルコールが飛んだところに、汁ごとのあさり・プチトマト・こしょうを加える。
③煮立ったら火を弱め、2分ほど蒸し煮して火を止める。そのまま3分ほど蒸らす。残りのオリーブオイルを回しかけ、パセリを散らす。
SN栄養士ひとくちメモ
さわら(鰆)は出世魚です。
関東では約50cmを境に小さいものを「サゴチ」、大きいものを「さわら」、関西では「サゴシ」→「ヤナギ」→70cm以上を「さわら」と呼んでいます。
関東では約50cmを境に小さいものを「サゴチ」、大きいものを「さわら」、関西では「サゴシ」→「ヤナギ」→70cm以上を「さわら」と呼んでいます。
献立栄養価
-
エネルギー( kcal )
328
-
たんぱく質( g )
18.4
-
脂質( g )
22.9
-
ナトリウム( mg )
354
-
カルシウム( mg )
39
-
鉄( mg )
2.7
-
マグネシウム( mg )
58
-
亜鉛( mg )
1.2
-
ビタミンA( μgRE )
48
-
ビタミンB1( mg )
0.11
-
ビタミンB2( mg )
0.35
-
ビタミンC( mg )
14
-
食物繊維( g )
0.6
-
食塩相当量( g )
0.9