あいまぜ【新しい学校給食摂取基準特集レシピ】
【三重県郷土料理】
                                            減塩
                                          
                  材料(1人分)
- スクールちくわ(5g)
- ごま 各種(いりごま、0.5g)
- れんこん (5g)
- 大根 (12g)
- にんじん (5g)
- 油揚げ (5g)
- だし汁 (25g)
- ★薄口しょうゆ (1g)
- ★砂糖 (1g)
つくり方
①下準備をする。
・スクールちくわは解凍しておく。
・油揚げは細切りにし、油抜きしておく。
②スクールちくわは半月切り、れんこんはイチョウ切り、大根、にんじんは細切りにする。
③れんこん、大根、にんじんを茹でて、水気を切る。
④鍋にだし汁、★の調味料を入れ、スクールちくわ、薄揚げを加えて煮る。
⑤③の具材と④を煮汁ごと和え、最後にごまを加える。
SN栄養士ひとくちメモ
          食塩相当量に配慮したレシピです。
正月や冠婚葬祭のおもてなし料理として、全国各地で食されている郷土料理です。各地方や家庭で食材なども全く異なりますが、ひとつひとつに味を付けた食材を混ぜることから「あいまぜ」と呼ばれるようになったと言われています。優しい味付けで、素材の味を楽しめます。炒め煮の他、白和えや甘酢で和えたりなどの調理方法があります。
      正月や冠婚葬祭のおもてなし料理として、全国各地で食されている郷土料理です。各地方や家庭で食材なども全く異なりますが、ひとつひとつに味を付けた食材を混ぜることから「あいまぜ」と呼ばれるようになったと言われています。優しい味付けで、素材の味を楽しめます。炒め煮の他、白和えや甘酢で和えたりなどの調理方法があります。
献立栄養価
- 
        エネルギー( kcal ) 34 
- 
        たんぱく質( g ) 1.8 
- 
        脂質( g ) 1.5 
- 
        ナトリウム( mg ) 117 
- 
        カルシウム( mg ) 53 
- 
        鉄( mg ) 0.3 
- 
        マグネシウム( mg ) 13 
- 
        亜鉛( mg ) 0.2 
- 
        ビタミンA( μgRE ) 35 
- 
        ビタミンB1( mg ) 0.02 
- 
        ビタミンB2( mg ) 0.01 
- 
        ビタミンC( mg ) 4 
- 
        食物繊維( g ) 0.5 
- 
        食塩相当量( g ) 0.3 
