鉄分たっぷりキーマカレー印刷する
豚レバーチップを入れた鉄分がたっぷりとれるキーマカレーです。

SN栄養士 ひとくちメモ
蒸し挽き割り大豆も入れることで、食物繊維も摂取できる1品にしました。「蒸し挽き割り大豆」は蒸し大豆を挽き割りにすることで、大豆の栄養成分と旨みを余すことなく豆粒の中に閉じ込めています。
献立栄養価
エネルギー(kcal)413 | 亜鉛(mg)2.9 | |
たんぱく質(g)14.5 | ビタミンA(μgRE)1423 | |
脂質(g)9.4 | ビタミンB1(mg)0.36 | |
ナトリウム(mg)379 | ビタミンB2(mg)0.48 | |
カルシウム(mg)36 | ビタミンC(mg)8 | |
鉄(mg)3.0 | 食物繊維(g)2.6 | |
マグネシウム(mg)45 | 食塩相当量(g)0.9 |
材料(1人分)
- 全学栄 豚レバーチップ(10g)
- 蒸し挽き割り大豆(10g)
- SNFスペシャルカレーフレーク(5g)
- 豚ひき肉(30g)
- 玉ねぎ(30g)
- にんじん(15g)
- セロリ(4g)
- おろしにんにく(0.5g)
- おろししょうが(0.4g)
- サラダ油(1g)
- カレー粉(0.5g)
- コンソメ(0.5g)
- ウスターソース(0.6g)
- 濃口醬油(0.7g)
- カットトマト缶(25g)
- 水(35g)
- 米(70g)
つくり方
<下準備>
・米を炊飯する。
・玉ねぎ、にんじん、セロリはみじん切りにする。
・カレーフレークは少量のお湯で溶かしておく。
①鍋に油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったら玉ねぎ、にんじん、セロリを炒める。
②野菜がしんなりしたら豚ひき肉を軽く炒め、豚レバーチップを加える。
③豚ひき肉の色が変わったら、蒸し挽き割り大豆、カレー粉を加え全体に混ぜ合わせる。
④水、トマト缶、コンソメを入れ煮る。
⑤溶いておいたカレーフレーク、ウスターソース、濃口醬油を加えて煮る。
・米を炊飯する。
・玉ねぎ、にんじん、セロリはみじん切りにする。
・カレーフレークは少量のお湯で溶かしておく。
①鍋に油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったら玉ねぎ、にんじん、セロリを炒める。
②野菜がしんなりしたら豚ひき肉を軽く炒め、豚レバーチップを加える。
③豚ひき肉の色が変わったら、蒸し挽き割り大豆、カレー粉を加え全体に混ぜ合わせる。
④水、トマト缶、コンソメを入れ煮る。
⑤溶いておいたカレーフレーク、ウスターソース、濃口醬油を加えて煮る。
使用した商品