1. HOME
  2. 学校給食レシピ
  3. トマトみそ汁

印刷する

トマトみそ汁

トマトみそ汁

三大うま味成分と言われる「グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸」が豊富な食材を使用したうま味たっぷりのお味噌汁です。食材のうま味により味噌を少なめにしても美味しくいただけます。

鉄分 食物繊維

材料(1人分)

  • 蒸し挽き割り大豆(6g)
  • トマト(15g)
  • じゃがいも(25g)
  • まいたけ(8g)
  • 長ねぎ(8g)
  • 油揚げ(3g)
  • だし汁(かつお・昆布だし)(150ml)
  • 味噌(7g)

つくり方

1、下準備をする。
・トマトは1cmくらいの角切りにする。
・じゃがいもは5mm幅のいちょう切りにする。
・まいたけはほぐしておく。
・長ねぎはななめ切りにする。
・油揚げは5㎜幅の短冊切りにする。
2、だし汁でじゃがいも、まいたけ、長ねぎを煮る。
3、じゃが芋に火が通ったら、蒸し挽き割り大豆、トマト、油揚げを加えひと煮立ちさせてから味噌を溶き入れ味を整える。

SN栄養士ひとくちメモ

トマトにはグルタミン酸、まいたけにはグアニル酸が豊富です。また、だし汁をかつお節と昆布から取ることで、かつお節のイノシン酸、昆布のグルタミン酸も追加されます。うま味成分は合わせることで相乗効果があります。

献立栄養価

  • エネルギー( kcal )

    61

  • たんぱく質( g )

    3.8

  • 脂質( g )

    2.1

  • ナトリウム( mg )

    389

  • カルシウム( mg )

    27

  • ( mg )

    0.7

  • マグネシウム( mg )

    28

  • 亜鉛( mg )

    0.4

  • ビタミンA( μgRE )

    7

  • ビタミンB1( mg )

    0.06

  • ビタミンB2( mg )

    0.04

  • ビタミンC( mg )

    10

  • 食物繊維( g )

    3.6

  • 食塩相当量( g )

    1.0

このレシピで使用した商品