せんべい汁

【青森県郷土料理】
                                            鉄分
                食物繊維
                                          
                  材料(1人分)
- 南部せんべい(1枚 約15g)
- 鶏肉(15g)
- 白菜(15g)
- にんじん(10g)
- ごぼう(10g)
- しめじ(10g)
- 乾燥しいたけスライス(1g)
- 白ねぎ(5g)
- だし汁(かつお)(120g)
- しょうゆ(3g)
- みりん(3g)
- 塩(0.3g)
つくり方
①乾燥しいたけは水で戻しておく。(戻し汁は捨てない)        
②鶏肉はこま切り、白菜は2cmカット、にんじんはいちょう切り、白ねぎは小口切りにする。        
しめじは石附をとってほぐし、ごぼうはささがきにして酢水にさらしてアクを抜いておく。        
③鍋にだし汁を熱し、鶏肉、ごぼう、にんじん、しいたけ(戻し汁ごと使用する。目安量は1人分で約10cc)、しめじ、白菜の順に加える。        
④みりん、しょうゆ、塩で味をととのえ、ねぎ、せんべいを加える。
⑤せんべいのかたさを確認して仕上げる。
SN栄養士ひとくちメモ
          せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、「南部煎餅」を用い、醤油味で煮立てた汁物です。出汁を吸った南部煎餅は、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感となります。せんべい汁には野菜のほか、川でとれるウグイやカニ、山でとれるキジ、ウサギなど季節の食材が使われてきました。最近は鶏肉を入れて作られることが多いですが、サバの水煮缶や馬肉を使うこともあります。        
      献立栄養価
- 
        エネルギー( kcal ) 122 
- 
        たんぱく質( g ) 5.8 
- 
        脂質( g ) 3.9 
- 
        ナトリウム( mg ) 393 
- 
        カルシウム( mg ) 56 
- 
        鉄( mg ) 0.7 
- 
        マグネシウム( mg ) 31 
- 
        亜鉛( mg ) 0.7 
- 
        ビタミンA( μgRE ) 80 
- 
        ビタミンB1( mg ) 0.10 
- 
        ビタミンB2( mg ) 0.10 
- 
        ビタミンC( mg ) 5 
- 
        食物繊維( g ) 2.6 
- 
        食塩相当量( g ) 1.1